自転車通勤で重要になるのが服装です。
やはりある程度の距離をロードバイクやクロスバイクで走るためには動きやすく快適な格好が必須条件です。
自転車通勤は夏は暑く冬は寒い過酷な環境に晒されるので、服装選びの重要性は非常に高くなっています。
特に、会社についてスーツやワイシャツで仕事しなければならない場合は汗対策や着替えの問題が大きな悩みになるでしょう。
そこで、この記事ではロードバイクの服装の中でも【ホワイトカラーのための自転車通勤】という点に絞って服装選びのポイントとコツをまとめました。

ホワイトカラーのための自転車通勤の基本テクニック
さすがにTシャツで仕事できる職場は多くありませんが、オフィスカジュアルが許容されるところは割と多いと思います。
例えば、襟付きシャツ&スラックスは必要だがスーツやネクタイは必須ではない。といったレベルですね。
そういった職場であれば実は自転車通勤はかなり楽にできます。
かくいう僕もそのタイプの職場でした。
そんな人に是非見て欲しいのが『自転車通勤の服装は?着替えは必要?スーツ、靴に関する疑問を解決!』です。

デスクワークの人にぴったりの自転車通勤のテクニックを凝縮しています。
どうしてもスーツで通う必要がある人のための自転車用のスーツまとめ
通勤中ですらスーツが必須。あるいは会社についてから着替えるということが難しい場合には快適に自転車通勤が可能なスーツやワイシャツを探すしかありません。
大丈夫、今はそういったアイテムも数多く出回っているのです。
そんなアイテムに関する情報をまとめたのがこちらの各記事です。
『『スーツスタイルでの自転車通勤』を可能にする高機能性スーツまとめ』

『いつも快適!自転車通勤に最適な【高機能性ワイシャツ】の選び方』

『自転車通勤用 真夏も快適なインナー価格別おすすめ【最強の9選】』

『自転車通勤に革靴はNG!見た目と機能性を備えたおすすめシューズ特集』

『自転車通勤のビジネスリュックの選び方のコツ!ガチで使える厳選6傑』

『THE機能美 自転車通勤&ビジネスにおすすめメッセンジャーバッグ10選』

『スーツ必須の会社の自転車通勤に!おすすめガーメントバッグ特集!』

ユニクロやワークマンで使える自転車通勤用ファッション
実はオフィスカジュアルの職場への自転車通勤において非常に頼りになるアイテムが、みんな大好き我らが『ユニクロ』と『ワークマン』の2大巨頭です。
リーズナブルでありながらも高性能。
使えるアイテムが多数揃っているユニクロ、ワークマンを利用しない手はありません。
これらのメーカーアイテムだけでも自転車通勤用のファッションが完結するほどの充実度と性能の高さがあります。
是非チェックしてみてください。
『安くて便利!ユニクロで自転車通勤に使えるアイテムをまとめてみた』

『安くて高性能!ワークマンで揃える自転車通勤用アイテムまとめ【冬版】』

その他の自転車通勤に関する記事
最後に、一緒に合わせて見て欲しい記事をいくつかご紹介しておきます。
『自転車通勤中の腕時計が汗で蒸れる問題とその対策グッズあれこれ』

『ロードバイク自転車通勤雨対策!レインウェアの選び方とおすすめ5選』

『ロードバイクのズボン擦れ/汚れを守る おしゃれ&便利な裾バンド特集』

あとこちらは服装には関係ありませんが是非目を通しておいて欲しい重要なことについて触れた記事ですね。
『自転車通勤したい!でも就業規則や労災が…ぶっちゃけ実際どうなの?』

まとめ
自転車通勤の服装については特に夏場、汗やそれにまつわる着替えの問題からどうしてもハードルが高いと感じがちです。
しかし、しっかりと準備することで何食わぬ顔でデスクにつくことも可能ですし、真夏でも快適に過ごすテクニックはいくつもあります。
何も準備せずに普段のスーツを着てロードバイクやクロスバイクで通勤するのは無謀という他ありません。
是非とも自転車通勤のための服装についてしっかりとポイントを理解してから始めてほしいと思います。
参考にしてみてくださいね。