自転車通勤には当然自転車が必要です。
大抵の人はすでにママチャリを持っているでしょう。
ですが自転車にはママチャリ以外にも様々な種類があることをご存知でしょうか。
ママチャリ以外で街で見かける自転車といえば、ロードバイクや折りたたみ自転車、マウンテンバイクなどがありますが実はほかにも様々なタイプがあり、なんと数十種類以上にも及びます。
自転車通勤初心者の方は他にどんな種類があるのか、どんなタイプを選べばよいか迷ってしまうと思います。
そこで、今回はそんな様々の自転車の種類と特徴、用途を整理してみます。
コレを見れば、いざ通勤用の自転車を買う時に迷うことはなくなるはずですよ!
自転車にはどんな種類がある?
あまりにも特殊すぎてほとんど市場に出回っていないようなタイプは除き、ある程度一般的に手に入るものだけでもざっと10種類以上あります。
極めて一般的なシティサイクル(ママチャリ)をはじめとして、前述のとおり街中でもよく見かける『折りたたみ自転車』や『ロードバイク』『クロスバイク』『電動アシスト自転車』からめったに見かけない『リカンベント』や『クルーザーバイク』『ピストバイク』まで多種多様です。
大きく分けると一般的な実用車とスポーツサイクルに分かれます。
さらにその中でもスピード、楽さ、悪路での走破性、携帯性などそれぞれ違った方向を追求しているわけです。
代表的な自転車のタイプごとに特徴と用途、おおよその価格をまとめてみます。
ママチャリ(シティサイクル)の特徴、価格、用途
用途:日常使い
価格:約¥8,000~
特徴:もっとも広く普及しているのがいわゆるママチャリですね。特に説明は不要でしょう。
これはシティサイクルというものに分類され、その名の通り街中で日常的に乗ることを目的として作られています。
ざっくり分けると『ハンドルが若干曲がっていて後ろに荷台が付いているママチャリタイプ』と『フラットなハンドル&片側スタンドのシティサイクル』があります。
前者は中高年、後者は学生や若者が中心に利用しています。
カゴや泥除け、ライト、スタンド、カギなど街乗りに必要なものは大体揃っており、本体さえ買えばそれだけで十分です。
あくまでも街乗りを想定しているので、長距離には向きません。
ロードバイクの特徴、価格、用途
用途:レース、長距離ツーリングなど
価格:約¥80,000~
特徴:舗装された道を高速で走ることを前提として作られた自転車です。タイヤが細く荒れた地面には向きません。
レースにも使われており、徹底的な軽量化によって片手で軽々持てる様な軽さを実現しています。
圧倒的なスピードをほこり、数百キロの長距離走もこなせますがその反面ママチャリと比べ非常に高価で、中には車並の価格のものざらにあります。
また、走りに関係ないものは一切省いているためカゴやライト、泥除け、スタンドなどは付属していないのが一般的です。(中にはペダルやサドル、タイヤすら別売りなものも)
ロードバイクは更に細かい分類がなされており、長距離用のエンデュランスやツーリング向けのランドナー、鉄人レース用のトライアスロンなどがあります。
昔は特殊な自転車でしたが、今ではかなり一般化していて街中でもよく見かけますよね。
クロスバイクの特徴、価格、用途
用途:日常使い
価格:約¥50,000~
特徴:ちょうどロードバイクとシティサイクルのいいとこ取りのような自転車です。
一般的なバーハンドルを採用しているので見た目はシティサイクルに近く、乗りやすいですしロードバイクよりもだいぶリーズナブルですね。
こちらも軽量化が図られており、かなりのスピードをだすことができます。
一方で、本格的な長距離ではそのハンドルの形状ゆえロードバイクより疲れやすくスピードも維持しづらいでしょう。
良く言えば万能ですが、少々中途半端な立ち位置の自転車でもあります。
ちなみにこちらも泥除けやスタンドなどは付属していない物が多く、色々と追加で揃える必要があります。
シクロクロスの特徴、価格、用途
用途:レース、オフロード
価格:約¥100,000~
特徴:ロードバイクが舗装された道専用であるのに対し、シクロクロスは悪路(オフロード)を想定して作られた自転車です。
主にレース用に使われていたものですが、一般にも流通しています。
見た目はロードバイクにかなり近いのですが、ややタイヤが太く前述のようにオフロードでも耐えられるようにフレームやホイールが頑丈に作られています。
タイヤをオンロード用の細いものに変えてしまえば、ほぼロードバイクとして乗れます。
ミニベロの特徴、価格、用途
用途:街乗り
価格:約¥50,000~
特徴:ミニ(小さい)ベロ(自転車)という名のとおり小型のタイヤが特徴の自転車です。
よく雑誌などでおしゃれな自転車として取り上げられることが多いです。
その見た目から女性によく支持されていますが、もちろん男性でも問題なく乗れます。
タイヤが小さいとは言え、決してスピードが出ないわけではありませんし、小回りが効くので街乗りにはぴったりです。
また、折りたたみが出来る自転車も大半はこのミニベロですね。
反面、タイヤが小さいことで衝撃吸収性が悪くスピードを維持するのが難しいため長距離はやや苦手です。
マウンテンバイク(MTB)の特徴、価格、用途
用途:オフロード
価格:約¥50,000~
特徴:太めのブロックタイヤとサスペンション、そして強靭なフレームを併せ持つ、山登り用の自転車です。
こちらもよく街で見かけるタイプですね。
シクロクロス同様、悪路を想定しているので非常に頑丈で耐パンク性も高く、サスペンションがよく効くため乗り心地は良いです。
その一方で本体が重く、タイヤの抵抗が大きいのでロードバイクにくらべるとスピードはあまり出ません。
舗装された道で長距離を走るのはかなり疲れます。
しっかりと道路が整備された街中ではその性能を充分に発揮することが出来ないでしょう。
BMXの特徴、価格、用途
用途:レース、競技用
価格:約¥40,000~
特徴:いわゆるモトクロスバイクとよばれるもので、でこぼこの山道のコースをジャンプしながら走っていくレースでおなじみです。
また、スケボーのように飛んだり跳ねたりしながらタイヤをくるくる回す競技も一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
この自転車に関しては、競技用に特化しているため楽に長距離を移動するという自転車本来の目的の使用には向きません。
主にストリートで遊びたい人向けですね。
自転車通勤の用途で使うものではないのでご注意ください。
リカンベントの特徴、価格、用途
用途:長距離、街乗り
価格:約¥200,000~
特徴:なんといっても従来の自転車のイメージを覆すその見た目のインパクトが凄まじい自転車です。
この自転車は仰向けに寝そべるようにして乗り、足を前方に伸ばして漕ぐスタイルになります。
ですが見た目に反してそのスピードはロードバイクをも超えると言われています。
その独特のポジションゆえ空気抵抗が少ないことが最大のメリットですね。
ただし運転には慣れが必要で、地面が見づらい、他の車から気付かれづらい、上り坂で力が入れづらい、そしてなにより乗ることに非常に勇気がいる等のデメリットも多いです。
僕も今まで数台しかお目にかかったことはなく日本ではかなりレアです。
ピストバイクの特徴、価格、用途
用途:レース
価格:約¥100,000~
特徴:ピストとはトラックのことで、トラック競技専用の自転車です。
見た目はロードバイクに似ていますが、さらに走ることだけに特化しシンプルな構造になっています。
シングルスピードと呼ばれるものはギアが1つしか無く、さらにはタイヤとペダルの動きが完全に連動しているので走っている間はペダルを回し続ける必要があります。
競技用であるためブレーキもなく、停止したいときはペダルを逆に踏んで止めることになります。
ペダルの回転がダイレクトにタイヤの回転につながるという特徴ゆえに、力の入れ具合でスピード調整ができるのがメリットです。
公道でも使用できますが、その場合は必ず別売りのブレーキをつけなければなりません。
一時期、このブレーキをつけないまま公道を走行し事故を起こすというニュースが話題になりましたね。
トライアスロンバイクの特徴、価格、用途
用途:レース
価格:約¥200,000~
特徴:ロードバイクの一種ですがDHバーと呼ばれる前方に長く伸びたハンドルバーが特徴的な自転車です。(ドロップハンドルのタイプもあります)
その名の通りトライアスロン競技に使用されるもので、空気抵抗をトコトン減らすために開発されたレース専用の自転車です。
ハンドルに腕をのせて走るポジションによって空気抵抗を減らせる、腕が疲れないなどのメリットがあるのですが、一方でDHバーでは細かい操縦が困難、急ブレーキがかけられないなどの危険性があるため事実上街中では使用できません。
かなり高価ですし通勤用に使う人は皆無でしょう。
ビーチクルーザー(クルーザーバイク)の特徴、価格、用途
用途:街乗り
価格:約¥20,000~
特徴:マウンテンバイクやBMX以上の極太タイヤを装着したファットバイクと呼ばれる形が特徴的なインパクト抜群の自転車です。
タイヤだけでなくフレームやハンドルが太いタイプもあります。
その名の通り、かつてサーファーがビーチに行く際に使っていたという自転車の総称ですね。
ファッション性が強く、走行性能はそれほど良くはありませんがそのタイヤの形状ゆえにパンクにはめっぽう強く街中でもたまに見かけますね。
比較的安価で乗りやすい反面、ペダルを逆回転させてブレーキがかかるコースターブレーキという特殊なブレーキを装着しているクセのあるタイプもあります。
ちなみにファットバイクの中でもビーチクルーザーではなく、雪道などの悪路を得意とする本格的なオフロードタイプもありますがそちらはかなり高価です。
電動アシスト自転車の特徴、価格、用途
用途:街乗り
価格:約¥80,000~
特徴:電動アシストにより楽にペダルをこぐことが出来ます。
主に小さい子供を持つ母親や高齢者が多く乗っている自転車ですね。
低重心で安定感がよく、ふらつきにくいので女性に人気があります。何より楽ですからね。
が、電動アシストといっても万能ではありません。
確かにスタート時のこぎ出しや坂道では楽になりますが、常にアシストされているわけではありませんので平地は自分の力でこぐ必要があります。
充電には数時間かかることも多く、バッテリーが切れた際にはその本体の重さがネックになります。
とはいえ、最近のタイプは満充電で100km以上走れるものもあり、近年性能は格段によくなっています。
ルック車の特徴、価格、用途
用途:街乗り
価格:約¥10,000~
特徴:ロードバイク、マウンテンバイク、BMXなど様々なタイプの『見た目』だけを模した自転車です。
本格的な自転車よりも安価ですが、当然その分作りは低品質です。
近場の街乗りだけならば、ファッション性重視で乗るのもありかもしれませんが性能面では遠く及びませんので、価格の安さに飛びつくとルック車を掴まされてしまう可能性もありますのでご注意ください。
それぞれの目的に応じたちゃんとした自転車を購入したいならば避けましょう。
見分け方は基本的に値段とメーカーで区別できます。
ノーブランド品&ここに記載した想定価格よりもずっと低価格なものであれば、ほぼルック車と考えて良いでしょう。
詳しい見分け方は以下の記事を参考にしてみてください。
危険!?初心者がつい手を出してしまうロードバイクのルック車とは通勤に向いている自転車
では、これらの種類の中で自転車通勤に向いているものはなんでしょうか。
ズバリ『ロードバイク』『クロスバイク』の2つです。
個人的には数キロ程度ならクロスバイク、それ以上ならばロードバイクをおすすめします。
何と言っても一般道路を走る上では圧倒的に楽ですし、種類も豊富で初心者から上級者まで対応できますからね。
『シクロクロス』でもいいのですが、ロードバイクやクロスバイクに比べて種類が少ないのが難点です。
近距離ならば『ミニベロ』『電動アシスト自転車』もありですね。
ママチャリはあくまでも日常の買い物や最寄駅までの2~3kmの使用と考えたほうが無難でしょう。
まとめ
というわけで、様々なタイプの自転車の特徴と用途をざっくりとまとめてみました。
他にも細かいものは沢山ありますが、上記のいずれかのタイプの亜種に分類される物がほとんどなので、一般的に見かけるタイプは大体網羅していると思います。
自転車選びの参考にしてみてください。