ロードバイクのメンテナンスまとめ【初心者でも続けられる4STEPの短縮版】などでもお伝えしているように、ロードバイクを乗る以上日々の基本的な整備は欠かせません。
空気を入れるだけならともかく、チェーンにオイルをさしたり洗車する際に是非欲しくなるのがメンテナンススタンドです。
これはその名の通り自転車を安定して立たせて楽にメンテナンスが出来るようにするためのものです。
ママチャリの両立スタンドように後輪を浮かせて真っ直ぐに立たせることが出来るので、各種メンテナンスが非常にやりやすくなります。
あると楽というよりも無いとツライレベルのアイテムです。『壁に立てかけて作業すればなんとかなるだろう』とかいう考えは完全に時間の無駄と言ってよいでしょう。
ロードバイクを購入したらなるべくセットで揃えるとよいですね。
しかし、そうは言っても初心者の方はどんなものを選べばよいのか迷ってしまうと思います。
メンテナンスの基本については冒頭の記事を参考にしてもらうとして、今回はメンテナンス用のワークスタンドの種類や選び方、そしてコストパフォーマンスに優れた高品質のおすすめアイテムをご紹介したいと思います。
メンテナンススタンドの種類と選び方
ではまずはメンテナンススタンドの種類について簡単に説明しておきます。
メンテナンススタンドは大きく分けて2つの種類があります。
それぞれメリットデメリットがありますので特徴を見てみましょう。
別にどちらが優れていてどちらが悪いと言うような事はありませんし、チェーンメンテや洗車など基本的なことならばどちらでも可能です。
後輪のみを持ち上げるタイプのスタンド
後輪のハブを持ち上げて直立させるタイプのシンプルなスタンドです。
簡易的な作りなので取り扱いも楽ですし、安価な製品が多いですね。
折りたたみ可能な物が多く場所もあまり取りません。
簡易的とはいえ基本的なメンテナンスであればこれで十分にこなすことが可能です。
一方でしゃがんで作業をすることになるので、本格的な調整はどうしてもやりづらいと感じる事が多いです。
本体を持ち上げるタイプのスタンド
主にフレームやサドル部分を支えることで自転車全体を持ち上げるタイプのスタンドです。
後輪だけでなく自転車全体を浮かせることが可能で、しかもモノによっては高さを確保できるのでチェーン部分を始めとした足回りのメンテナンスはかなり楽にこなせます。
ある程度高さがあったほうが格段に作業しやすいのですが、スタンドだけで自転車全体を支えるため安定性が悪くメンテナンス中に自転車を倒してしまって破損したという事例もあります。
また、全体的にしっかりとした作りのモノが多く『後輪のみを持ち上げるタイプのスタンド』よりも比較的価格が高くなる傾向が強いですね。
ディスプレイスタンドとの違い
室内保管用のアイテムとして『ディスプレイスタンド』というものもあります。
ディスプレイスタンドは多くの場合この『本体を持ち上げるタイプのスタンド』に該当します。
中には自転車を縦にして保管するタイプや複数台保管できるようなタイプもありますが、どちらかというとフレームを支えて自転車全体を持ち上げるタイプのディスプレイスタンドが多いです。
そういった場合はディスプレイスタンドという扱いであっても、機能的にはメンテナンススタンドの違いはほとんどありません。
(実際メンテナンスもできてしまうでしょう)
ただ、メンテナンススタンドの場合、工具を置くための台が用意されているようなアイテムも一部存在します。
が、いずれにせよ前後両方のタイヤを浮かせてある程度安定して作業が行えるスタンドであればメンテナンス用としては十分に活用可能です。
あまり名前による厳密な区別はなされていないと考えて問題ありません。
おすすめスタンド4選
では恒例のオススメアイテムをご紹介しましょう。
おすすめのポイントはいつものように『コストパフォーマンスに優れた高性能、高評価のメンテナンススタンド』です。
例によってAmazonや楽天で購入可能なものを探してみました。
1.自転車用メンテナンススタンド KF202(エーゼット(AZ) )
参考価格:¥1,200
最初におすすめするのは後輪を持ち上げるタイプのメンテナンススタンドであるAZのアイテムです。
極めてシンプルな作りで特別優れた機能は備わっていませんが、基本的な日常メンテナンスにおいてはなんの問題もありません。
実際僕のコレと同じものを長年使っていますが最低限にして必要十分ですね。
価格も安いので、とりあえず入門用として最初に手に入れるのであればコレでよいでしょう。
ちなみに様々なメンテナンスグッズがセットになったものもあります。こちらの方がコストパフォーマンスは良いので初心者にはおすすめですよ。
2.メンテナンススタンド SS-700(MINOURA)
参考価格:¥6,400
AZと同じく後輪持ち上げタイプのスタンドですが、価格はこちらの方がだいぶ高いです。
しかし、その分作りは非常にしっかりしており、クイックレリーズで固定するのでスタンドにのせたまま自転車に乗ってペダルを漕ぐことが可能です。
コレは何を意味しているかというと、サドルやハンドル位置などのポジション変更やシフト、ブレーキ等の調整を行った際にそのまますぐにチェックができるということです。
実際に乗ってみて確認するような調整を行う場合はこういったスタンドがあると非常に楽になります。
もちろんその分本体は大きく重くなりますが、本格的なメンテナンススタンドが欲しい方はこちらで決まりでしょう。
これはハブを支えているだけの簡易スタンドでは重さに耐えられませんし『本体を持ち上げるタイプのスタンド』でも実現不可ですね。
MINOURA社製なので作りは堅牢ですし、Amazonのレビュー評価も非常に高い製品です。
3.DS-532 600L フック式スタンド(MINOURA)
参考価格:¥3,000
こちらも同じくMINOURA社製のメンテナンススタンドで、フレームを支えて車体本体を持ち上げるタイプのアイテムです。
チェーンステーとシートステーの2箇所で支える構造になっており手軽でありながらもしっかりと安定させることができます。
初回の調整がやや面倒という口コミもありますが、一度場所が決まってしまえば後は調整不要なのでさほど手間ではないでしょう。
シンプルな作りではありますが機能的には十分です。
やはりこちらも評価は非常に高く価格もリーズナブルなので買って損はないでしょう。
4.メンテナンススタンド 800-BYWST1 / 800-BYWST2(サンワダイレクト)
参考価格:¥7,500
スチール製のスタンドでクランプでフレーム本体をガッチリと挟んで固定する仕組みです。
スタンドそのものは4つの足で支える構造になっており非常に安定性が高いのが特徴のスタンドですね。
最大2mまで高さの調節も可能なので、立ったままメンテナンスをすることが可能です。
実際にやってみるとわかりますが、立ったままですとチェーンやタイヤのメンテナンスが非常に楽に行えます。
更に各工具をのせられるマグネット付きの台もあるので、一度その快適さに慣れると他のスタンドではメンテナンスは出来なくなりますよ。
特に洗車のときにそのありがたみがよく分かるでしょう。
座ったままの作業でありがちな腰の痛みがなくなりますし、下からもチェックできるので点検漏れも防止できます。
なお、使用時はかなりスペースを取るものの使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できるようになっているのも嬉しいポイントですね。
まとめ
というわけで自転車の整備に欠かせないメンテナンススタンドについて、その特徴とおすすめのアイテムをご紹介しました。
個人的には、とりあえず入門用として最初に購入するならばやはり『エーゼット(AZ) のKF202』がおすすめですね。
¥1,000程度と破格なので手も出しやすいですし、将来的に物足りなくなった際により上位のモデルである『SS-700(MINOURA)』や『800-BYWST1(サンワダイレクト) 』を購入すると良いでしょう。
まずはメンテナンスに慣れてみることが大事です。
参考にしてみてくださいね。