これだけ見ればOK!自転車用のバッグ&リアキャリア総まとめ!

自転車通勤のサドルバッグの中身は何を入れる?用途とサイズの選び方

自転車通勤のサドルバッグの中身は何を入れる?用途とサイズの選び方

ロードバイクは購入時点では収納力は限りなく0です。

ママチャリのようにカゴやキャリアなどは基本的には付いていません。

しかし、なにかと荷物が多い自転車通勤の場合はそれでは困ります。

リュックやメッセンジャーバッグなどを身に着けてのる場合が多いのですが、やはりロードバイク側にもなんらかの収納はほしいところですよね。

そういった場合にまず最初に多くの人が検討するのがサドルバッグです。

ただ、サドルバッグは非常に様々な種類があり、どんなものを選べばよいか迷うと思います。

そこで、今回は様々なサドルバッグの特徴や用途別のサイズのおすすめをご紹介します。

これを見ればどんな場合にどんなものを選べばよいかがきっとわかるはずですよ。

↓こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね

自転車通勤にも役立つロードバイクおすすめフレームバッグをご紹介自転車通勤にも役立つロードバイクおすすめフレームバッグをご紹介 [容量別]絶対濡らさない!ロードバイク用完全防水サドルバッグまとめ[容量別]絶対濡らさない!ロードバイク用完全防水サドルバッグまとめ

ロードバイクのサドルバッグとは

ではまずサドルバッグの定義についておさらいしておきましょう。

その名の通り主に自転車のシートポストと呼ばれるサドル下の棒状のフレーム部分に取り付けるバッグです。

サドルバッグ photo by BV

サドルバッグ photo by BV

他にも主にサドル~ハンドル間の中心フレームに取り付ける『フレームバッグ』やハンドルバーに取り付ける『フロントバッグ』などもありますが種類の多さで言えば圧倒的にサドルバッグです。

非常に多種多様なものが各メーカーからリリースされています。

サイズは1リットル以下の超小型からリュック代わりに使える大型のものまで幅広いですし、機能も防水や撥水、サイズ拡張やワンタッチ取り外し機能、それに後部にライトが内蔵されているものまで様々です。

更にはデザインや素材、形状なども組み合わせると無数の組み合わせがあります。

ちょっとした小物や工具入れとして、あるいは普段持ち歩くスマホや財布入れとして、大きめならば荷物一式まとめてと用途に合わせて使い分けられるのがメリットですね。

自転車通勤でのサドルバッグの使い方

では次に通勤用途でサドルバッグを使う場合のポイントをお伝えします。

まず、通勤用の荷物をどうするかが最大の課題となります。

スマホ、財布、キーホルダーといった必需品に加え、手帳や筆記用具、人によってはお弁当や水筒など、仕事用のカバンには意外と様々な物が入っています。

そこに加えて自転車通勤の場合は着替えやタオル類も必要になるでしょう。

さらに自転車そのものに常備したい各種工具や、体に身につけるグローブ、サングラス、フェイスマスクなどもあります。

それらをどのように運ぶかによって選ぶサイズのポイントは異なってきます。

それぞれの用途に合わせたサドルバッグの容量の選び方やポイントをお伝えしていきましょう。

小型(容量1リットル未満)のサドルバッグ

<ProPack:容量 0.3L>photo by topeak

<ProPack:容量 0.3L>photo by topeak

格納目安工具類(タイヤレバー、予備のチューブ、六角棒レンチ等)のみ
通勤時の装備サドルバッグに加えて荷物一式を入れるバッグが必要
街乗りの装備同じくリュックやショルダーバッグが必要
ドリンクホルダー物によっては不要
フレームバッグ不要
メリット見た目が最もスタリッシュ。種類も豊富
デメリットほぼ工具入れ専門。外出時は常に他のバッグが必要
こんな人にオススメ割り切ってスタリッシュに自転車通勤したい

サドルバッグをあくまでも最低限の工具類だけに限定して収納するのであれば、1リットル未満の小型サイズがおすすめです。

このサイズですと非常にコンパクト&スタイリッシュですね。

また、サドルバッグ自体に初めからが収納工具や予備チューブがセットになって販売されているものもあります。

あまり余計なものを付けずにシンプルに乗りたい、という場合このサイズを選びましょう。

もちろんそのままだと他には何も収納できないので、このサイズのサドルバッグを使う人は大抵の場合メッセンジャーバッグなどを常に背負っていますね。

チェーンロックなどはフレーム本体に巻きつけるかたちになるでしょう。

中型(容量2~5リットル)のサドルバッグ

<MondoPack:容量 2L>photo by topeak

<MondoPack:容量 2L>photo by topeak

格納目安工具類に加えチェーンロックや軍手。更にスマホや財布も可
通勤時の装備サドルバッグに加えて着替えを入れる小型のバッグが必要
街乗りの装備近場ならは手ぶらでOK
ドリンクホルダー物によっては必要
フレームバッグ不要
メリット価格帯もそこそこ。見た目と利便性のバランスがよい
デメリット意外に種類が少ない
こんな人にオススメどんな場面でもマルチに使えるバッグが欲しい

リュックやメッセンジャーバッグ、ガーメントバッグ等、メイン収納用のバッグは必要ですが、それ以外の小物類+αをスッキリ収納したいという場合は中型サイズのサドルバッグをチョイスするのが良いでしょう。

ほぼ工具類のみしか入らない小型サドルバッグよりも余裕がある為、この辺りからちょっとした手荷物も入れられるようになります。

走行中はチェーンロック、降りたあとはグローブ、サングラス、裾バンドなんかを入れる余裕もあります。

休日の街乗りで使う場合は財布やスマホ、カギなんかも一緒に入れられますから、ちょっとした用事ならば手ぶらでいけますね。

物によってはドリングホルダーも兼ねているタイプもありますし、タオルを引っ掛けるゴムがついているものもあります。

この中型サイズのなかでも容量に幅があり悩んでしまうと思うので、僕がぜひおすすめたいのがバッグのサイズ拡張が可能なタイプです。

これはファスナーを開閉することで容量が可変になるものです。

サイズ拡張可能なサドルバッグ photo by BV

サイズ拡張可能なサドルバッグ photo by BV

例えば普段は2リットルだけどファスナーを開くことで3リットルに拡張出来る、といったものだとシーンに応じて使い分けられますね。

大型(容量6リットル以上)のサドルバッグ

<BackLoader:容量 15L>photo by topeak

<BackLoader:容量 15L>photo by topeak

格納目安中型に加え、着替えや汗ふきシート、書類、本など一通り収納可
通勤時の装備ほぼ手ぶらでOK
街乗りの装備ほぼ手ぶらでOK。買い物も可
ドリンクホルダー必要
フレームバッグ不要
メリットバッグが不要で基本手ぶらでOK。ものにより泥除けも不要
デメリット重心が高くなりバランスに影響あり。毎回取り外しが必要
こんな人にオススメ身軽に乗りたい、かつ荷物も持ち運びたい

荷物を全てロードバイク側のバッグに収納、完全に手ぶらで走りに集中したい場合は大型のサドルバッグを選びましょう。

自転車通勤に使う場合、それなりの荷物量になるのでサイズとしては10L以上が望ましいでしょう。

ただしすべての荷物をサドルバッグに入れるのはおすすめしません。

走りながらすぐ飲めるように水筒は取り出しやすいドリンクホルダーにいれた方がいいですし、着替えや弁当と工具類を一緒に入れるのもちょっとイヤですよね。

そうなると出来れば工具類は別途、ツールボトルやフレームバッグに分けて入れたいところです。

使い分けを考えると大型サドルバッグ1つのみだと実は意外と不便なので、他の小型収納もあわせて利用するほうがよいでしょう。

また、基本的にサドルバッグがメイン収納になるため、毎回取り外して持ち歩く必要が出てきます。

その為、毎日の通勤用途に使うならばなるべくワンタッチでの取り外しが可能な物が良いでしょう

おまけ キャリア&カゴ

<キャリア&カゴのパターン>

<キャリア&カゴのパターン>

格納目安ママチャリと同レベル。スーパーでの買い物もOK
通勤時の装備普段のバッグを流用可能
街乗りの装備普段のバッグを流用可能
ドリンクホルダーどっちでもOK
フレームバッグあったほうが良い
メリット大容量&楽&安く
デメリット見た目がちょっと・・・
こんな人にオススメ見た目よりも実用性を重視

最後におまけですが、僕がおすすめするのはサドルバッグではなくキャリア&カゴを使う方法です。

正直言って利便性や楽さは圧倒的にこちらですね。

通勤の帰り道にスーパーで買い物してそのレジ袋をカバンと一緒にいれて帰れるのはサドルバッグにはないメリットです。

水筒や工具類の扱いについては大型サドルバッグのときと一緒ですね。(水筒はそのままカゴに入れてもいいですが)

なお、ちょっとした街乗りの場合、カゴに直接財布やスマホを放り込むわけにも行かないので、小型のバッグを持ち歩く必要があります。

MEMO
ちなみに画像を見てもらえばわかりますが、サドルバッグとカゴは共用できません。

大型はもちろん、小型でもカゴが邪魔で中身の出し入れができないのです。

荷物の積載性が大幅アップ!ロードバイクにキャリアを取り付けよう荷物の積載性が大幅アップ!ロードバイクにキャリアを取り付けよう

まとめ

というわけで、用途に応じてどのサイズのサドルバッグを選べばよいかをお伝えしました。

おさらいで簡単に各サイズの特徴をあげてみましょう。

  • 小型サイズ:基本的に工具類のみしか入らない。コンパクト&シンプル。
  • 中型サイズ:幅広く使えるが、通勤時ならば他にリュック等が必要。
  • 大型サイズ:通勤時の荷物も一式入るが、逆に工具類は別入れのほうがよい。

サドルバッグの場合、サイズが大きければ大きいほどよいとは限りません。

サイズ毎に一長一短がありますから、今回の記事を参考に自分のイメージする使い方にマッチするものを選びましょう。

個別のおすすめのサドルバッグはこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

ロードバイクやミニベロに!おしゃれなクラシック系サドルバッグ10選ロードバイクやミニベロに!おしゃれなクラシック系サドルバッグ10選 [容量別]絶対濡らさない!ロードバイク用完全防水サドルバッグまとめ[容量別]絶対濡らさない!ロードバイク用完全防水サドルバッグまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です