これだけ見ればOK!自転車用のバッグ&リアキャリア総まとめ!

初心者で自転車通勤用にクロスバイク探してるって?それちょっと待った!

『初心者が自転車通勤用に買うならばクロスバイク』は間違い!最初からロードバイクを買うべし!

それまでスポーツ自転車に乗ったことが無い初心者の人から『いきなりロードバイクに乗るのは怖いので最初はクロスバイクを買ってみようと思います』という意見をよく聞きます。

また、一般的に日常的な買い物や通勤用途ならばクロスバイクの方がおすすめとも言われています。

初心者の気持ちはよくわかりますしクロスバイクは街乗り用とされていますから、自転車通勤を始める際に買う最初の一台として選びたい気持ちはよくわかります。

しかし、僕の個人的な意見としては初心者が自転車通勤の用途でスポーツ自転車を買うならばクロスバイクではなくロードバイクを選ぶべきと思います。

なぜ通勤用であってもクロスバイクではなくあえてロードバイクなのか?

『初心者』&『日常使用』&『自転車通勤用途』という3大パターンの場合であっても、クロスバイクはやめたほうがよい(=僕がロードバイクをおすすめする)理由についてお伝えします。

ロードバイクとクロスバイクの違い

そもそも根本的な話になりますが、ロードバイクとクロスバイクの違いについておさらいしてみましょう。

一般的なロードバイクとクロスバイクの定義は以下のとおりです。

  • ロードバイクの目的はただ1つ『整備された道を早く走る』ことで、その為だけに特化しています。それ意外の機能はとことん削ぎ落としてあります。
  • クロスバイクはロードバイクをより街乗り向けに落とし込んだもので、マウンテンバイクとロードバイクの中間的立ち位置でなんでもマルチにこなせます。

定義としての違いを見てもあまりイメージはわかないかもしれません。

実際の見た目の違いは以下のとおりです。

クロスバイク photo by GIANT

クロスバイク photo by GIANT

ロードバイク photo by GIANT

ロードバイク photo by GIANT

明らかに違うのはハンドルの形状ですね。

なんと言ってもロードバイクといえばこのドロップハンドルが最大の特徴です。

しかしそれ以外大きな差はなさそうですよね。あとはサドルの高さとタイヤの太さ位でしょうか。(サドルは調整位置の問題ですが)

そうなんです。

パッと見で分かるロードバイクとクロスバイクは違いって、実はハンドルの形位しかありません。

細かい所で言えばフレームの形状や主要な素材、ブレーキの作りの違いなどがありますが見た目にはほぼわかりませんしそもそも初心者にはあまり影響無い違いです。

タイヤの太さについても昔はロードバイクは23c幅、クロスバイクは28c幅が主流でしたが最近のロードバイクは25c幅が主流となっておりさほど差がなくなってきています。

そもそもロードバイクにしてもクロスバイクにしても23c~28c幅まで対応できるものが多くありますから、別のサイズのタイヤを購入すれば後から変更も可能です。

後は価格帯と重量ですが、どちらもエントリーモデルでロードバイクは大体10万円~で、クロスバイクは5万円~といった所ですね。

その位の価格帯ですと重さはどちらも同じくらい(10kg前後)です。

ちなみに価格については上をみればロードバイクは天井知らずです。

見た目ではわからない違い

上記のように実はさほど大きな違いが見られないロードバイクとクロスバイクですが、実際に運転してみた時の感覚はだいぶ違ってくるはずです。

ポイントは『スピード』と『疲れやすさ』です。

ロードバイクとクロスバイクはそのハンドルの形状から乗り手のフォームがだいぶ異なり、ロードバイクの方がより前傾姿勢になります。

これによりペダルをこぐときの力の入れやすさや、走行時の空気抵抗に大きな影響がでてきます。

結果として同じ様に走っていても、その速度にはかなりの差がでるのです。

人によっては1時間も走れば平均時速で数km程度の差がでてくるでしょう。

これは疲労感にも影響していて『無駄な力が発生しにくい=疲れにくい=体力が持つのでペースが維持できる』という様な理屈にもつながります。

距離が長くなれば長くなるほど、そして信号が少なくアップダウンが激しいほど更にその差は顕著です。

このあたりの感覚は上位モデルになればなるほど違いが大きいのですが、エントリーモデルの場合でも十分に感じられるでしょう。

瞬間的に出せる最高速度もかなり違いますし、これこそがロードバイクの走りの楽しさを生み出す一因になっているとも言えます。

実際に最初にクロスバイクを買っても物足りなくなってロードバイクに買い換える人は非常に多いですし、スピードに魅了されエントリーモデルで始めた自転車通勤から本格的にロードバイクにのめり込む人も沢山います。

ロードバイクは初心者向けではないという誤解

一方でこのロードバイクに乗る際のフォームやドロップハンドルが初心者にとって大きなハードルになっている一面もあります。

しかし、ロードバイクのこの形は適当に作られたものではなく最も無駄なく力を伝えられる為のものとして進化してきたものです。

その為、実際に運転してみればその乗りやすさが実感できるはずです。

確かに最初はフラフラして安定せず、怖いと感じると思います。僕もそうでした。

しかし、これはドロップハンドルの形状や前傾姿勢によるものではなく、殆どの場合慣れないサドルの高さが原因です。

ママチャリの場合、サドルにまたがったままべったりと両足が着くのが普通ですが、これではペダルをこぐ際に力が分散してしまい非常にロスが大きくなります。

サドルの高さはペダルに無駄なく力を伝える為に必須ですから、例えクロスバイクであっても同じ様に高くする必要があるわけです。

これは意外なほど簡単に慣れてしまうので、すぐにふらつかなくなるでしょう。

また、ロードバイクのドロップハンドルは一般的なフラットハンドルに比べ、自然な手の形になるため実はずっと楽な姿勢になります。

これはむしろ初心者ほど恩恵を感じやすく、前傾姿勢による空気抵抗の少なさと相まって10km20kmという距離の自転車通勤を楽にこなせる要因になっているのです。

実はそれほど街乗り向けでもないクロスバイク

街乗り用と呼ばれているクロスバイクですが、ロードバイク同様泥除けやライト、スタンド等が付属していない物が多いです。

その為、自転車通勤用にこれらのアイテムは色々と買い揃えなければなりません。

結局、街乗り用と言われているものの実はそれほど大きな優位性は無いのです。

ロードバイクの特徴であるドロップハンドルはメリットこそあれどデメリットはありませんし、タイヤの太さに関しても後から変更が可能です。

また、たとえ10km以下の比較的短い通勤距離であってもロードバイクの方が楽なことには違いありません。

そうなるともうクロスバイクは『リーズナブルだが拡張性が無いスポーツ自転車』という立ち位置でしかなく、あえて通勤用に選ぶ理由があまりないのです。

最大のメリットは価格面によるものですが、前述のとおりクロスバイクを購入後にロードバイクに乗り換える人は多いのは紛れもない事実です。

ロードバイクであれば例えエントリーモデルであっても走る楽しさは味わえますし、その気になれば各パーツをグレードアップしていくことでいくらでも上級カスタムは可能です。

(とはいえ、本格的に走りを求めるならばミドルクラスのロードバイクをカスタムしていった方が良いとは思いますが。。。)

その為、多少多めに予算を出してでも初めからロードバイクに乗ってしまったほうが高確率で満足するはずです。

まとめ

街乗りや自転車通勤用途、そして初心者であってもクロスバイクよりロードバイクをオススメする理由について述べてみました。

分かりづらかったかもしれませんので、最後にもう一度おさらいしてみます。

  1. クロスバイクとロードバイクの見た目上の大きな違いはハンドルの形状位しかない
  2. しかし実際に乗った時に出せるスピードや疲れにくさはロードバイクの方がずっと上である
  3. ロードバイクが難しいと感じるドロップハンドルや前傾姿勢は実は乗ってみるとかえって楽
  4. クロスバイクが街乗り向きなのは価格やデザインだけの話でパーツ類を揃える必要性がある点は変わらない
  5. ロードバイクの方が価格は高いが、走る楽しさや将来性、快適性を考えるとむしろ満足度は高い
以上の理由から僕は自転車通勤用途であっても最初からロードバイクを購入することをオススメしています。

もちろんクロスバイクも優れた自転車であることは間違いありません。

しかし、自転車通勤の場合毎日のように乗ることになるので結果的にロードバイクの方が満足出来る可能性が高いんですよね。

クロスバイクも決して安い買い物ではないので、じっくりと考えてから購入しましょう。

あくまでも僕個人の意見に過ぎませんが、クロスバイクかロードバイクかで迷っている人は是非参考にしてみてくださいね。

以下の記事も合わせて参考になると思います!

自転車通勤はエントリークラスのロードバイクが最強である3つの理由自転車通勤はエントリークラスのロードバイクが最強である3つの理由 選び方がわからない!通勤向けロードバイクのポイント&おすすめ3選選び方がわからない!通勤向けロードバイクのポイント&おすすめ3選 自転車通勤用ロードバイクのサイズの選び方、ポイントは2つだけ!自転車通勤用ロードバイクのサイズの選び方、ポイントは2つだけ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です