これだけ見ればOK!自転車用のバッグ&リアキャリア総まとめ!

【比較】ロードバイクと電動自転車乗り比べ 2台持ちはどう使い分ける?

【比較】ロードバイクと電動自転車乗り比べ 2台持ちはどう使い分ける?

最近、電動自転車を購入しました。

基本的には子供を乗せて移動するのがメインとなりますが、たまに一人で乗るときもあります。

ロードバイクの様に軽さはありませんが、何より電動アシストによる補助機能はめちゃくちゃ楽です。

そう考えると、ロードバイクと電動アシスト自転車、どちらが長距離走行に向いているのだろう?という疑問が出てきます。

そこで今回はロードバイクとの比較、そして使い分けについてまとめてみたいと思います。

(今回対象としている電動アシスト自転車は子供を乗せられるタイプの自転車になります)

ロードバイクと電動アシスト自転車の比較

ロードバイクと電動アシスト自転車の比較表を簡単にまとめてみました。

価格帯として、ロードバイクがピンきりなのに対し(子供が乗せられる)電動アシスト自転車はほとんどの製品が10万~15万位の範囲内です。

というわけで今回、ロードバイクも10万前後のエントリーモデルを前提に考えています。

自転車種別ロードバイク電動アシスト自転車
重さ×
楽さ
値段
メンテナンス性
防犯性×
走行性能
積載性×
乗り心地

パッと見た感じだとロードバイクは項目によって◎と×で2極化しているのに対し、電動アシスト自転車は比較的バランスがよい形になっていますね。

では1つずつみてみましょう。

重さの比較

これはもう一目瞭然ですね。言うまでもなくロードバイクの圧勝です。

ロードバイクの売りはなんと言ってもその軽さです。エントリーモデルでも概ね10kgを切るレベルなので片手でも持ち上げられ、肩に担いで階段を上り下りするのも難なくこなせます。

(ただ、僕の場合はもともと通勤仕様でリアキャリアやら泥除けやらつけているので多分12kgは超えているでしょう。それでも全然軽く感じます。)

一方で電動アシスト自転車は部品も多く、何より大型のバッテリーを積んでいるため圧倒的に重いです。自宅にあるのはパナソニックの【ギュット・アニーズ】というモデルですが、デフォルトでなんと34.2kgもあります(!)

さらにオプションで前方にも子供用のチャイルドシートを追加しているので総重量はおそらく35kgオーバーでしょう。

僕のロードバイクの約3倍、余計なものを付けていないカーボンのロードバイクの場合は下手すると5倍近い重さになります。

子供や荷物を乗せていなくてもずっしりと感じるので、メインターゲットである女性ではサドルを持って方向転換するだけでもかなり苦労します。(てか僕でも重いと感じます)

それでも重心は低く設定されていますし、スタンドをセットしたりするのは楽なように工夫されているので、まあなんとかなります。

楽さの比較

重さでは圧倒的な差があっても、実際に走ってみてどちらが楽か?という観点で比較するとまた話は別です。

ロードバイクが長距離でも楽なのはこれまた言うまでもありませんが、電動アシスト自転車はなんといっても電動機能のおかげでだいぶ楽です。

実際に乗ってみてびっくりしましたが、過去に自分が10年以上前に一度乗った電動アシスト自転車のイメージとはだいぶかけ離れたものでした。

最近の電動アシスト自転車は非常に良く出来ていて、特に加速時のアシストはめちゃくちゃ良く出来ています。

少なくとも坂道や漕ぎ出しのときにはその車体の重さはほとんど気になりません。

またその重さ故に風の影響を受けにくいというのはメリットかも知れません。

ただ、重さ以外の点で楽さに大きな影響を与えるシートポジションの問題があり、この差が大きいのでやはりロードバイクに軍配が上がりますね。

(長距離走行の比較については後で詳細をお伝えします)

値段の比較

上述のとおり、ロードバイクは上を見るとキリがないのに対し電動アシスト自転車はほぼ同じ価格帯でまとまっています。

今回の場合は同じくらいの値段の比較なのでここは同点とさせていただきます。

後から色々と付属品を買う必要がないコミコミ価格なので、電動アシスト自転車の方がわかりやすいというのは確かですね。

メンテナンス性の比較

ロードバイクはデフォルトだとチェーンカバーも泥除けもありません。

その上チェーンやタイヤの取り外しも一般車と比べて圧倒的に楽です。

一方で電動アシスト自転車はゴテゴテと様々なパーツで覆われているのでロードバイクと比べるとチェーンの交換やパンク修理なんかはかなり大変です。

それに電子部品の修理は基本的にプロに任せるほかありません。

そういった意味ではロードバイクの方がメンテナンス性は高いと言えますが、実際長期間乗った場合で比較するとそもそも求められるメンテナンスの頻度にだいぶ差があります。

電動アシスト自転車は細かい日常のメンテナンスはロードバイクほどシビアではありません。

タイヤの空気圧もロードバイクのものよりも長く持ちますし、チェーンやギアの点検などもあまり頻繁には必要ありません。

せいぜい半年から1年に一度、サイクルショップに持ち込んで1000~2000円程度の定期メンテを依頼するだけで十分です。

また、これは購入したお店に聞いた話ですが電動アシスト自転車の場合、故障や不具合は自転車の駆動部分がほとんどで電子部品はめったに修理にはならないらしいです。

そのため、電子部品のメンテというのも実際にはほとんど意識することはないでしょう。(せいぜいバッテリーの充電くらいです)

従ってトータルでみたメンテナンス性は電動アシスト自転車も手間がかからないという意味で決して悪くはありません。

防犯性の比較

防犯性に関しては正直ロードバイクはあらゆる乗り物の中でも最悪でしょう。

仮にエントリーモデルだとしても新品だったり、保存状態がよければ盗難にあう可能性は決して低くはありません。

一方で価格帯は同じでも電動アシスト自転車を室内保管する人はまずいません。

うちのマンションにも同じような電動アシスト自転車が多数とまっていますが、盗まれたという話も聞いたことがありません。

持ち運びが大変ということもありますが、実用品と嗜好品の違いなのかもしれませんね。

ちなみに余談ですがパナソニックの【ギュット・アニーズ】のカギはちゃんとディンプルキーになっているんですよ。コレもちょっとびっくりでした。

走行性能の比較

【楽さ】の項目とも多少重複しますが、自転車そのものの走行性の比較です。

加速、停止、曲がるといった基本的な動き、言ってみてば運動性ですね。

当然ですがこれもロードバイクが圧倒的に優れています。

電動アシスト自転車はどうしてもその重さ故に停止や曲がるといった動作一つ一つの動きが鈍いです。

(電動のおかげで加速だけは良いですが)

子供を乗せる、荷物を沢山積むというパターンがどうしても多くなるので総重量は50kg~60kgちかくになりますからある意味当然ですね。

ロードバイクも重心が高いせいで低速だとややふらついたり、足がつかずによろけたりというシチュエーションはありますがそれでも総合的には◎です。

積載性の比較

次は積載性の比較です。

防犯性同様、ここもロードバイクが最も苦手とする項目ですね。デフォルトだと何一つ積めません。

というか、これは電動アシスト自転車が圧倒的に優れているといったほうがよいでしょう。

標準で付属するカゴも一般的なママチャリよりも大きめ、かつ作りがしっかりしているので大量の荷物でも難なく積めます。

スーパーの買い物袋だと2袋入れられる位のサイズなので非常に楽ですね。

さらに子供がいないときならばチャイルドシートに荷物を乗せることも出来ます。

この辺りはやはり主婦の意見を取り入れているのでしょう。

ちなみに僕のロードバイクはフレームバッグ&リアバスケット付きなので積載性はかなり向上しています。

乗り心地の比較

最後は乗り心地の比較です。

ロードバイクは薄いサドルと高圧のタイヤのおかげで地面の衝撃が伝わりやすいですから、乗り心地は決して良いとは言えません。

ただ、サドルの交換などである程度マシになりますし、慣れてしまえばそこまで大変でもないです。(50kmを超えるようなロングライドでもない限り)

一方の電動アシスト自転車はやはりサドルが非常に肉厚でクッション性が高く、サスペンションも効いているので乗り心地としてはかなり楽ですね。

やはりこれも電動アシスト自転車が優勢でしょう。

ロードバイクと電動アシスト自転車の比較まとめ

というわけで各項目ごとにロードバイクと電動アシスト自転車での比較結果をまとめてみました。

当然の結果ではありますが基本的にはやはり【走る】という点においてはロードバイクの方が圧倒的に優れています。

一方で積載性や乗り心地、メンテナンスの手間などは電動アシスト自転車が強いですね。

子供の有無は大きな差になりますが、そこを無視して考えた場合ある程度シートポジションを出せば電動アシスト自転車もだいぶ走りやすくなるはずです。

そうなると近年の電動アシスト機能の目覚ましい進歩により、意外と電動アシスト自転車も走行性能は悪くないかもしれません。

電動アシスト自転車なら長距離でも楽に走れる?

『楽さの比較』の項目でちょっと触れた長距離走行ですが、先日実際に電動アシスト自転車で20km近い距離を(暑い中)走ってみました。

果たしてアシスト機能があれば長距離走行は楽なのか?

結論から言うと、電動アシスト自転車で長距離走行は正直かなり疲れます。

確かにバッテリーは結構長持ちするので数十キロなら余裕で持ちます。

坂道や漕ぎ出しでアシストしてくれるので負担はかなり軽減されるのも確かです。

ただ、長く走ろうとするとやはりそのシートポジションが気になりますね。

標準だとサドルが低すぎて疲れますし、膝が前方のチャイルドシートに当たるので結構ストレスです。

とはいえサドルを高くすると重心が上がるのでバランスが取りづらくなるのでロードバイク並のポジションは不可能です。(前述のとおりある程度までなら可能)

結果として10kmを超えるような長距離走行は、後半になるにつれかなり疲労がたまります。

従って、やはり電動アシスト自転車は数キロ程度の距離にとどめておくのが無難でしょう。

まとめ

というわけで実際にロードバイクと電動アシスト自転車を乗り比べてみて、その使い勝手や適したシチュエーションの違いについてまとめてみました。

うまく使い分ければどちらも非常に便利なアイテムであることは確かですね。

以上、参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です