自転車通勤に慣れてルート選びやペース配分を無意識に出来るようになってくると、たまに通勤中退屈に感じる時があります。
外の風や風景を見ながらの通勤もよいのですが、毎日同じだと飽きてしまいますよね。
そんな時スマホとかで音楽やラジオが聴ければいいと思いませんか?
しかし、当然ですが耳をふさぐイヤホンやヘッドホンを装着して自転車に乗るのは危険極まりない行為です。
車やバイク、他の自転車が近づいても気付きづらいので本当に危ないですし、そもそも耳を塞いで運転するのは例え自転車でも違法です。
かといってイヤホンを使わずにスマホのスピーカーから音楽を垂れ流しにしても周囲の音にかき消されてまともに聴こえませんし、大音量で走れば周りから変な目で見られてしまいます。
そんな悩みを解決出来るのが【骨伝導イヤホン】です。
これを使えば安全に音楽を聴きながら自転車に乗れてしまう優れものです。
今回は自転車通勤にも使える骨伝導イヤホンについて、おすすめポイントとおすすめアイテムをご紹介します。
骨伝導イヤホンとは?
まず最初にそもそも骨伝導イヤホンの仕組みについて簡単におさらいしておきましょう。
一般のイヤホンは鼓膜から音を届けますが、骨伝導イヤホンはその名の通り骨を伝わって音を届ける仕組みです。
その為、耳をふさぐ必要はなく耳の近くを軽く抑えるような形状になっています。
耳の穴を塞がないので音楽を聴きながらも周囲の音を聞くことができ安全性が高いのが特徴です。
また、汗や雨に強くズレにくいといったスポーツで使うことを想定した製品も多く、まさに自転車通勤にはピッタリのアイテムと言えます。
ブルートゥース対応の製品を使えば装着感もかなりスッキリするのでコードがじゃまになるようなこともないでしょう。
イヤホンだけでなくサングラスタイプの製品(耳あてのツルの部分から音が聞こえる仕組み)もあり、目元が保護できるので自転車通勤で使うには一石二鳥のアイテムと言えます。
さらに音楽を聴きながら会話が可能なので、ちょっと帰りにコンビニによって買い物するという場合にもレジでいちいちイヤホンを外す必要がありません。
コレは地味に便利だったりします。
他のタイプのイヤホンと比較した表は以下の通りです。
イヤホンの種類 | カナル型イヤホン | 一般的なイヤホン | 骨伝導イヤホン |
音漏れの大きさ | ほぼ無し | 普通 | やや大きい |
周囲の音の聞き取りやすさ | 聞き取りづらい | 普通 | 聞き取りやすい |
むしろ一般のイヤホンよりも周りに音は漏れやすいので、電車や室内等の密閉空間で使うよりもよりもスポーツ時など屋外使用に向いていると言えますね。
骨伝導イヤホンによる自転車通勤の新しい楽しみ方
さて、自転車通勤で骨伝導イヤホンが使えることは理解してもらえたと思いますので、次は具体的な使い方のアイデアについて考えてみます。
もちろん好きな音楽を聴きながらというのもよいですがどうせならちょっと違った使い方をしてみるのも良いでしょう。
例えば、英語のリスニングなんかをしながら通勤すれば自転車通勤で勉強が可能です。
自転車で走りながらであればリスニングした内容を自分で復唱しても周りに気づかれることは殆どありません。
これは電車の中では難しい英語学習ですよね。
体を動かして声に出しながら勉強を行うと脳が活性化し学習効果が高まるというのは有名な話ですから、案外自転車通勤と勉強は相性が良いのかもしれません。
また、『AmazonAudible』というサービスを使えば様々な本をプロのナレーターによる『朗読』という形で読むことができます。
その数実に約20万冊というからすごいです。ベストセラーの小説から、ビジネス書、ライトノベルまで非常に幅広く揃っています。
これで毎日読書しながら自転車通勤が出来てしまうわけです。(もちろん参考書を朗読して勉強するのもあり)
月額¥1,500とAmazonプライム会員に比べるとちょっと割高ですが、今なら30日間無料体験が可能ですから一度体験してみてください。
もちろん30日フルに使ってから辞めてもOKです。やってみると結構新鮮ですよ!
※今なら最大3000ポイントが貰えるキャンペーン中!(2019年5月8日までの期間限定です!)
自転車通勤に使えるおすすめの骨伝導イヤホン5選
では実際にここからは数ある製品のなかから、特に自転車通勤に適しているおすすめの骨伝導イヤホンをご紹介します。
1.AfterShokz TREKZ
参考価格¥13,000
骨伝導イヤホンといえばどうしてもその特性上、低音が聞こえづらいという問題があります。
ましてや自転車で走りながらだと、その傾向はより顕著になります。
音量をあげることである程度カバーできますが、音を上げすぎればその分危険性も高くなります。
それを解消したのがPremiumPitch+という技術によって低音を強化したこのAfterShokzのイヤホンです。
AfterShokz独自の低音ブースト機能により従来の骨伝導イヤホンの弱点をカバーしています。
レビューを見てもその音質を評価している人が多く、現行の骨伝導イヤホンではトップクラスの性能と言えるでしょう。
ある程度音質にこだわりたい人はコレで決まりでしょう。
正規品ならばメーカー補償も2年間と長期で付くのでで安心感もありますね。
2.GOOSERA ワイヤレスイヤホン
参考価格¥5,400
amazonで200件を超えるレビューと平均星4.1の高評価を誇る骨伝導ワイヤレスイヤホンです。
骨伝導イヤホンの中では特に評価が高くAmazon’s Choiceにも選ばれているアイテムです。
Bluetooth対応のワイヤレスタイプでバッテリーは8時間まで使用可能、さらにノイズキャンセリング付きと必要な機能は一通り揃っています。
本体重量も約36gと軽量でIP66防水防塵完備ですから雨や汗にめっぽう強く、スポーツにはうってつけのアイテムといえるでしょう。
それでいて価格もダントツでリーズナブルですから、評価が高いのも頷けますね。
とりあえず何を買ったらいいかわからない、なるべくコストパフォーマンスが高いものがほしいという人には間違いなくおすすめのアイテムです。
3.ambie sound earcuffs
参考価格:¥5940
厳密にはこの製品は骨伝導ではありません。
しかし、ほぼ骨伝導イヤホンと同等の性質を持っているためため今回のおすすめアイテムに含めています。
このambieという会社はSONYの出資をうけて設立された会社で、この製品にはSONYの音響技術が盛り込まれています。
その為、音質面はかなり高いレベルでまとまっており今回紹介するものの中ではAfterShokzと双璧といえるかもしれませんね。
こちらは低音よりも中高音がシャープに聴こえるとのレビューがみられました。
最大の特徴はその装着方法で、earcuffs(イヤーカフ)というネーミングの通りまるでイヤリングのように耳に挟んで使用します。
僕も実際に付けてみましたが装着感がほぼ0に等しく、しばらくすると本当にその存在を忘れてしまうほどです。
耳元だけしか接触する箇所がないので夏場でも風が涼しく自転車通勤時には快適に過ごせるでしょう。
耳に挟むだけなので頼りなく見えますが、頭を振ってみてもズレたりすることはありませんでした。
有線なので取扱いには少し注意が必要ですがその分価格はリーズナブルです。
4.ambie wireless earcuffs
参考価格:¥12,960
先ほど紹介した「ambie sound earcuffs」のワイヤレス版です。
有線タイプの弱点であるケーブルがなくなっているものの、代わりにネックバンドが付いています。
装着方法は有線と同じくイヤリングタイプなので耳元はすっきり、装着感0の快適さは変わりません。
こちらは価格、デザインともによりAfterShokzのイヤホンに近いですね。
有線タイプも同様ですが全6色の展開となっており、シンプルなデザインでまるでApple製品のようなおしゃれさがあります。
有線には有線の良さもありますが、やはり個人的には自転車通勤にはワイヤレスの方が使い勝手は良いと思います。
5.KiwiSound 骨伝導メガネ
参考価格:¥12,000
クラウドファンディングサイトで200人近くの支援をうけ商品化した「音楽が聞けるサングラス」です。
見た目はほぼ普通のメガネですがツルの部分から骨伝導で音楽が楽しめます。
自転車から降りてもそのまま使用できますし、度付きのレンズに変えれば常に装着し続けることも可能です。
(近くで見るとただのメガネではないことがバレてしまうかもしれませんが)
バッテリーの持ちが非常によく、なんと10時間近く持つため距離によっては1週間近く無充電で通勤に使用することも可能です。
反面、音質面ではやはりambieやAfterShokzには劣るようです。
ただ、デザインコンセプトが気に入ったのであれば買いですね。
まとめ
骨伝導イヤホンの特徴とおすすめアイテムについてご紹介しました。
実は自転車通勤と相性バツグンの骨伝導イヤホン。
安全に外の音を聞き取りながらも好きな音楽が聴けて、電車通勤のように音漏れを気にする必要もありません。
自転車通勤の時間を不可能と思われていた勉強や読書に費やすことも出来る大きな可能性を秘めたアイテムです。
かつては『音質が悪い』『価格が高い』と言われていましたが技術の進歩により十分に実用レベルに進化しました。
自転車通勤をより楽しみたい人に是非おすすめしたいアイテムです!
参考にしてみてくださいね!
[…] 骨伝導イヤホンについては自転車通勤しながら安全に音楽が聴ける!骨伝導イヤホンのススメでおすすめアイテムも紹介しているのでぜひチェックしてみてください。 […]